12月31日 ソワレ
「MAMMA MIA!」
at WINTER GARDEN
「CHICAGO」
at AMBASSADOR
大晦日、タイムズスクェアー周辺は入場制限が厳しくなっている。
HAIRSPRAYが終わって外に出てみるといつしか私達は規制内のエリアに入っていた。
HAIRSPRAYの感動をひきづったまま、3人でこのあとのソワレの立ち見席入手(大晦日のその時点ではそれしかチケットを手に入れる方法はない)のためCHICAGOの劇場、AMBASSADORへと急いだ。
STANDING VIEWチケット状況を聞くと残りわずか一席・・・
2時間前にして既に販売済みだった。
残念・・・
次にそのままMAMMA MIA!のWINTER GARDEN劇場へ駆け込む。
列が並んでいる。
数えてみると、28人。
ぎりぎりの所。
列に並んで順番を待つ。
どきどきどきどき・・・
順番が回ってきた。
「3!please!」
すると・・・
「ONLY2!」
最後の2枚だったのだ!
ここでめげずに2枚買う。
再びCHICAGOの劇場へ急ぐ。
ラッキーなことにさっきの1枚がまだ残っていた。
またもやMAMMA MIA!班とCHICAGO班の二手に分かれることに。
BROADWAYでMAMMA MIA!を観たことのないワタシとムスメがMAMMA MIA!
観たことのある夫がひとりCHICAGO
WINTER GARDEN劇場はそれなりに広く、これまで行ったBROADWAYの劇場の中ではもっともプレーンな作り。
私は立ち見席ならではの特権(飲みながら観ることが出来る)を生かし、さっそくワイン購入。
するとワタシの目の前をテレビで見たことのある顔が。
パウエル国務長官!
写真がないのが残念。
取り巻きに囲まれ席に向かっていった。
へぇー大晦日にパウエル国務長官はMAMMA MIA!観るのかぁ・・・
と思いつつワインを口にしながらMAMMA MIA!鑑賞。
(後にパウエル国務長官はタイムズスクエアーのカウントダウンに出席、そしてそのあとそのままスマトラ沖地震の震災地タイにむかった)
MAMMA MIA!は既に日本の劇団四季版で鑑賞済み。
日本との違いはどんなだろうと思って見比べてみる。
さすが、歌も踊りもめちゃくちゃうまい。
思わず聞きながら体が動いちゃうくらい。
でも・・・
この演目に関しては日本の四季も大健闘しているかも。
基本的に、ワタシもムスメも、BROADWAYで上演されるアンドリューロイドウェィバーを代表とするロンドンの作品がそんなに好きではないことを再認識。
それよりなによりBROADWAYのオリジナル作品のほうが好きなのだ。
(但し、ムスメ曰く、12月10日観た日本のキャッツシアターでのキャッツは別格、超感動ものだったらしい)
やっぱり夏に来たとき観たCHICAGOを別キャストでもう一度観たかった・・・
そんなことを思いながら、夫との待ち合わせ場所シェラトンマンハッタンへ。
夫の話によると、前回の方がよかったらしい。
Velmaをのぞいては。
前回の黒人の“MAMA”Morton役の人のあの熱唱には参った。
強烈にうまく、身震いすらした。
つらい歴史のバックボーンがあってこそこんなに人の心をふるわす歌がうたえるのかなと思うと改めて黒人の人々に敬意を感じたし、神様はそのつらい代償に決して他の民族にはまねすることのできない才能を与えたんだなーなどとしみじみそのとき思ったのだった。
Billy Flynn役も、うまかった。
RAZZLE DAZZLE感をうまく演じていた。
私の大好きなROXIE役もとってもキュートに演じてくれていた。
それなのにそれなのに、Velmaが・・・
ちょっと美しくなかった。
やっぱりVelmaは強く美しくあってほしかった。
というわけで前回、Velmaキャラが超お気に入りのムスメはがっかりしていたのでした。
ちなみに
CHICAGOのお気に入りキャラ
ムスメ・・・強くてビターなVelma
ワタシ・・・甘くてキュートなRoxie
HAIRSPRAYでのお気に入りキャラ
ムスメ・・・わがまま主役Amber
ワタシ・・・地道に美しく脇を固めるShellry
親子でも好みがこんなに違う
そしてちなみに夫のお気に入りは
FIDDLER・・・